VoicePingユーザーはデスクトップアプリ以外に、モバイルアプリもご利用いただけます。デスクトップアプリと同様に、モバイルアプリには声かけ機能や音声翻訳機能、会議室がありますので、パソコンを開けない時でもチームとコミニュケーションが取れます。
JP vers- Mobile app use case.mp4
目次
画面右上の「モード変更」ボタンで仮想オフィスと音声翻訳を切り替えることができます。
https://prod-files-secure.s3.us-west-2.amazonaws.com/b5b149a7-efea-45d7-afda-9dff2e6baf1a/dda4f0b2-7b71-477f-95a9-43b3b064b79e/Mode_Change_English_(1).mp4
まだVoicePingアカウント・ワークスペースをお持ちでない方は、VoicePingアプリをアプリストアからダウンロードしてください。アプリのダウンロード後、アプリの利用を開始し、アカウントと新規ワークスペースを作成してください。作成方法はこちら
VoicePingのデスクトップアプリでは社内の人をVoicePingのワークスペースに招待する方法は3つありますが、モバイルアプリではチームメンバーをワークスペースに招待する方法は1つしかありません。
アプリの左上にあるプロフィールアイコンをクリックすると、サイドバーが表示されます。[設定]>[URLで招待]に移動すると、招待リンクが表示されます。
https://www.loom.com/share/92ac0933383b4f6086eb8885077eacf7?sid=f0f30461-55eb-4563-ac0d-bb8ac6352a58
テレワークでのコミニュケーションというとWeb会議を行うのがスタンダードになりつつありますが、スケジュール調整が面倒くさいなどの理由によりコミニュケーションが減った、というケースは少なくありません。
このお悩みを解決するために、VoicePing仮想オフィスには気軽にチームと話せる「声かけ」機能があります。
まず、ユーザーステータスから相手が話せるか、確認しましょう。
オンライン
取り込み中
離席中
相手が話せるようであれば、「声かけ」機能をご使用ください。
モバイルアプリでは相手のユーザーアイコンまたは、サイドバーから受話器のアイコンをクリックすると相手を呼び出すことができます。
https://www.loom.com/share/055cf97daf5c450ab053b5983830d498?sid=f6492ee2-a0a9-42d3-b7a6-e9ddc5574900
「声かけ」機能以外に、他の人と話すツールとしてチャットボックスが設けられています。
モバイルアプリでは、画面の下にあるテキストアイコンまたは、ユーザーのアバターからテキストアイコンをクリックしてメッセージを送信しましょう。
画面の右上にあるキーボードアイコンをクリックすることでメッセージボックスを表示・非表示できます。
https://www.loom.com/share/e7c6296247ab45519024ba8fc73f78d4?sid=33a759c0-8e27-404b-acb2-88492442ef6b
VoicePingモバイルアプリでも会議を行うことができます。フロアに会議室がなければ、作成してください。
フロア上の「+」ボタンをクリックすると、新しい会議室を作成することができます。
会議室名を入力し、デザインを選んでください。
https://www.loom.com/share/f010d4d7430543849edba122ce739746?sid=79d5de0d-0ace-41dd-abe3-06e4d8ba2573
音声翻訳機能はVoicePingモバイルアプリでもご利用いただけます。まず、設定から翻訳可能な言語を選択してください。
アプリの左上にあるユーザーアイコンをクリックすると、サイドバーが表示されます。[設定]>[ワークスペース]に移動すると、[文字起こし・翻訳]の設定があります。矢印アイコンをクリックし、ワークスペースでご使用になる言語を選びましょう。
https://www.loom.com/share/148500d5fe7a4f02898b674610778978?sid=17fda103-92bd-4a49-b157-0b3c5a75c76d
音声翻訳機能を使用する際に発話言語と翻訳言語を選択してください。
https://www.loom.com/share/a4231adbf539450b84795ac0d6f5561e?sid=097fef6d-64c7-41a0-8910-c2513029e669
<aside> 💡
**データの保存期間に関する注意事項
【音声データ】** スモール、プレミアムプランをご利用の皆様には、データセキュリティおよび効率的なストレージ管理の観点から、音声データの保存期間を最大3か月とし、保存期間が過ぎたデータは事前通知なしで完全に削除いたします。 *特別な保存期間が必要な場合 万が一、有料契約をご利用の方で、長期保存が必要な場合には、契約更新時までデータを保持するオプションについてご相談を承りますので、2024年11月末までにお気軽にお問い合わせください。
【録画動画データ】 1ヶ月以上経過した録画動画データは、事前通知なしで削除されます。1ヶ月以上保存したい場合は事前にダウンロードを行ってください。
</aside>
ご不明な点や質問などがございましたら、テキストチャットサポートまでお問い合せくださいませ。
November 12, 2024 更新 by VoicePing株式会社